12/22 らんぷうぇい
今回は機器の聴き比べなどは無し、らんぷうぇいのマグネパンを設置し酒食付きの忘年会。
参加者が今までの最大人数(20人近く・・アバウトです。)となり大盛会。
今年を振り返り一人ずつスピーチ。
お一人様数分でお願いしたのですが・・・そこは遍歴を重ねたジジイたち。
話しは濃いし、長いし、全員話し終えるのに2時間以上。
「年寄りは話がくどい、早く音楽聞きてえ~」と言ってた御仁も自分の番が来ると・・・
マッキンやマランツのオーナーはごろごろ、音楽聞くために別荘を構えた人まで。
家庭では理解を全く得られないにもかかわらず、
深みなのかぬかるみなのかわからないけど
道楽を貫いたツワモノどもの宴。

それぞれオーディオ、音楽のはまり具合は違えど、
年配者たちが時を忘れて語り合えるのは
素晴らしいことなんだろなあ。
”趣味を楽しんで生きる”ことは、ひとつのスキルだと考えます。
飽きずに、家人の迫害にめげずにずーっと続けるのはそう簡単ではない。
「定年過ぎたら何か趣味でも」というのはねえ、やるなら今デショ・・
”遊び”こそ真剣にやらないと、そう甘くはない・・と思います。

この会に参加せずとも音楽は聞き続けているだろうが、それはきっと漫然としたものだったろう。
持込み音源を選ぶことで、自分の音楽嗜好を考えるようになった。
聞いてきた音楽=自分史みたいなものですから・・
個人的なオーディオネタ。
以前購入したMMカートリッジ シュアー ホワイトラベルをようやく使用してみました。

針先形状:円錐
針圧範囲:1.5-3.0g
出力電圧:6.0mV
周波数特性:20Hz-20kHz
DJ用なので?針圧2gで。
わお!これはいいぞお~
低音が量感もあるし、弾む。高音は煌びやか。
と言ってドンシャリではない。音楽がとてもイキイキと鳴る感じ。どんどんレコードかけたくなります。
セラミック製の筐体、ボディ直出しのリード線(接点が少ない?)等の効果なのか、しっかりした低音
明瞭な高域。
こうはっきりと音がよくなるとは思っていませんでした。
しばらくレコード三昧ですね。
次回は1/26 13:30より らんぷうぇいにて
よいお年を!!