レインスピーカー

私の仕事の関係で岩見沢の赤間板金という屋根板金工事業の会社が技術を活かして
スピーカーを作っていることを知り、聞かせてもらいに行った。
(面識も無いのに押し掛けた・・)
image

円筒形の両側に小口径のフルレンジユニットを配した形。
このタイプは音場がふわっと広がり、癒し系(おらの嫌いな言葉のひとつ・・”ふれあい”とか”絆”も・・)というか、なんだかぼやっとした音のイメージが有りメインにはどうなんだろう?というイメージがあった。

先ずは音を聞かせてもらう。
マイルス・デイビス、ビートルズ、ジョン・スコーフィールド、キップ・ハンラハン、フランク・ザッパ等の聴き慣れた持込みCDを片っ端からかけまくる。

低域も不足感無く、高域もシンバルがきれる。
小編成のアコースティックギターあたりが得意なんだろうけどジャンルを選ばない。
ごちゃごちゃしたザッパも、細かい部分まで聞き分けられる。

不思議なのは、けっこう大音量でも赤間社長と会話できること。
普通のスピーカーと大きく違うのがここか。
音が飛んで来ず、スピーカー周辺の空間に存在している。
そこにステージがあり、何をやっているのかよくわかるのだが
耳をつんざく様なきつさが全く無い、聴き疲れしない。

円筒の中は、3層構造で段階的なバスレフ構造になっている。
どういう構造理論かわからないが、好きなビートルズでとことん音決めしたとのこと。
これが一番信用できることかもしれませんね。
「好きな音楽を良い音で聴きたい」という基本がないオーディオには意味が無い・・

序盤で機械の品評というのを忘れ、次から次へと音楽を聴きたくなりました
このシステムで充分幸せな音楽生活を得られると思います。

レインスピーカー https://www.rain-speaker.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>