USBケーブル比較レポート

Facebookで知り合いになりました植木様より、USBケーブル二本お借り致しました!!!
プラスしてノイズ対策用のフェライトコアもあわせてお借りしております。

線材はオーディオグレードの線材でも有名なPC Triple-Cを使われているようです。

ポイントはなんと信号線と電源線を分離したセパレート式のUSBケーブルです!

今回は比較の為に信号、電源線一体型のUSBケーブル(普通のUSBケーブルですね)もお借りして比較してみました!

まずは検証したシステムのご紹介です。

トランスポートにカクテルオーディオのX50pro

DACにMYTEKのManhattan DAC2

パワーアンプにジェフローランドのModel 10

スピーカーはB&Wの804 Diamond
という組み合わせです。

USBケーブルはトランスポートのX50proからDACのManhattan DAC2に接続しています。以前より試しているオーディオクエスト ダイヤモンドのUSBケーブルよりかなり音質差を感じました!

USB電源同線
さて早速、電源一体型のUSBケーブルですが、非常に解像度高くて音に厚みがあります。
以前より試しているオーディオクエスト ダイヤモンドのUSBケーブルよりかなり音質差を感じました!
もちろん植木様のUSBケーブルの方が音が良いわけです!!

USB電源別線
続いて電源分離型のUSBケーブルですが、やはりと言いますか一体型より音質が圧倒的に上でした。
特に音の抜けとS/N感は比較になりません。

それと付属してて頂きましたフェライトコアですが、色々試しましたが個人的な意見では無いか、もしくは一個ぐらいが良さそうです。
つけ過ぎるとS/Nは良くなるのですが、その分エネルギー感が減る印象です。

アコリバなどにあるショートピンやターミネーターと同じでしょうか?
過ぎたるは及ばざる如し。
やり過ぎは何か違和感を感じました。

それと今回はPC Triple-cのより線との事ですが、個人的な感想としましては単線の方にも興味があります!
単線には単線の良さがあるので、違いが気になるところですね!!!

今回の総評といたしまして素晴らしい音質と感じました。
最近ではもっぱらお借りしている分離型のUSBケーブルにフェライトコア一つで聴かせて頂いております。

高いUSBケーブルももちろん良いのですが、自作したUSBケーブルもかなり良いし侮れないですね!!!

クエストのDiamondのUSBケーブルは10万前後ですが、それに匹敵するケーブルですね!!

植木様は今後販売もご検討されているとの事で、個人的には分離型USBケーブルであれば2〜3万ぐらいでも販売出来る価値はあると思いました。

今回は大変良い経験をさせて頂きました。
USBケーブルをお貸し頂きました植木様にこの場を借りて御礼申し上げます。

第77回 2019年4月20日開催  線種の音質比較

各ケーブルメーカーの主な線の音質比較。
・誰もが気になっていても、だれもがやらない!
・そんな手間のかかる事ってやってらんない。
・これを、皆さんが言うのです。
でも、どおしても知りたくて実験してしまいました。

「前置き」
とは言っても、そのケーブルの使用状況、チェック方法などを考えると何が本当か分からなくなってしまう。

「そこで」
格線種を0.4mmスクエアを約47cmに切って、DACとプリアンプの間の配線し交換して聞き比べ
IMG_0300
「チェク条件は?」
格線種を0.4mmスクエアを約47cmに切って、DACの基板出力RCA出力の間に評価基板を挿入して交換して聞き比べ
IMG_0298

「線種は」
①カナレ電気のOFCケーブルGS-6の芯線をばらして使用
②オヤイデ 102SS 内部配線用をばらして使用
③Pc TripleC SPカーブルをばらして使用
④モガミ 同軸ケーブル 2497の芯線をばらして使用
⑤ ③と④を半々で使用
IMG_0299

「比較内容」
ケーブル番号
高音から低音までのバランス 1~5
ステージの大き   1~5
ダイナミックレンジ 1~5
音の広がり 1~5
迫力 1~5
解像度 1~5
楽器(歌手の)タッチが伝わるか  1~5
その他感想

「試聴結果」
試聴の結果今後製作のプリアンプ他の内部配線は、③Pc TripleC SPケーブルをばらして数本を用途別に撚って使用することにしました。

「札幌オーディオ同好会」例会参加の皆様の評価
ホームページ  http://sapporo-audio.web01.jp/
開催のfacebook https://www.facebook.com/events/355301518672927/
スピーカは、W&BのCM-1 と レイオーディオのMM-10を使用
試聴曲
ピアノ GREEN SLEEVES(EIJI YAMAMOTO)
ジャズ Chet(Chet Baker)他ボーカルを使用
IMG_0301

①カナレOFC
②オヤイデ102SSC
③PC TripleC
④モガミ2794
⑤PC TripleC+モガミ 半々

①OFCの感想
STさん 聞きやすい
HKさん 一番良かった 点数3.0 ボーカルの子音がうるさくない
KMさん CM-1の時 選んだ
HRさん OFCダメ
MTさん 子音の出方が柔らかく自分好み

②オヤイデ102SSCは評価無し

③PC TripleCの感想
TKさん ③が一番よく聞こえた
HRさん ①④の良いとこどり 切れがある 点数 3.85
KMさん MM-10の時 点数 3.0 解像度は5
HKさん OFCの次に良かった 子音がうるさい
KMさん 点数 4.0
SKさん 点数3.17 トータルとしてはPC TripleCかな
SOさん 点数4.57 広がり・迫力・解像度・タッチが5点

④モガミ2794の感想
SKさん 点数3.0 このみはモガミ

⑤PC TripleC+モガミ 半々
SKさん 点数2.2
NKさん 点数3.58 特に迫力は5 解像度は3と5を選択

聴いて確認してみないと分からないものですね。