札幌オーディオ同好会 第69回例会

8/17 らんぷうぇい

今回は6月に登場した『DIATONE DS-31CmkIIをDIATONEの伝説的アンプDA-P100アンドDA-A100のラインナップで鳴らす!』

da-p100

また遅参した筆者、到着時ビル・エバンス「ワルツ・フォー・デビィ」が流れていた。
好物の耳タコ盤、「お~いいねえ・・」と思ったが、先輩諸氏は浮かぬ顔・・・
福澤師匠が「濁っていて、だめだこりゃ~」
2時間近くあれこれいじり倒したが、すっきりした音が出なかったらしい。

da-a100

福澤師匠のお話ではこのアンプの三菱の開発者と話したことがあるそうで、巨大なコンデンサー等理想を求めた末に複雑な回路になってしまったらしい。
師匠のところに入院し、調整再チャレンジとなった。
39521857_1668936799898660_793489156327079936_n

39514748_1668937013231972_3924574165411037184_n

今回試聴はここまでとなりましたが、今後の会の運営についての話合いに。
主催植木氏が重い物を運べない体調となってしまった。
思えば、機材一式を自宅2階から降ろし、車に積込み、らんぷうぇいに搬入、設置。
会が終われば、搬出、積込み、自宅2階に再設置ということを6年近くやってこられた。
一時期は大きな40cm3ウェイスピーカーにレコードプレーヤーまで運んでいた・・・
これではどこか体を痛めてしまう・・・(今回は因果関係?ですけど)

そこで、機材を会員で分散して持寄る、
そのためには時間的余裕のある土曜日の午後開催に変更することになりました。

また会場の「らんぷうぇい」もあと1年で現建物が使えなくなるということもあり、
場所や開催方法を模索していくことになりました。

ということで 9/15(土) 13:30~ らんぷうぇい
10/20(土)  13:30~ 恵庭
(K氏のご好意でまた恵庭行けます!ALTEC A5、JBL4345それにSPも!!)

検討課題も多く、今後どうなるのか・・
それにしても全く趣味だけでつながった人達が、植木氏の製作パワーに引きずられて6年近く続いたことだけでも稀有なことかと思います。

どんな組織も人間も永遠には続きません。
楽しめるうちに楽しんでおきましょう!!