第49回札幌オーディオ同好会

12/23 らんぷうぇい

あんな記録的な豪雪の中でも、好事家のおじさん達はしっかり集結!
今回は忘年会!!
15338728_1049777228481290_4522643883971565336_n

15390865_1049785525147127_93968007123120142_n

15401165_1049785521813794_7264973924079644510_n

機材は主催植木氏のプリメインアンプ YAMAHA CA1000とらんぷうぇいの名物スピーカー マグネパン。

優れたデザインで名を馳せたCA1000、だけどちゃんと音を聴いたことがなかった。
YAMAHAのアンプって何かひ弱だというイメージを勝手にもっておりましたが、      やっぱり名器!パワー喰いのマグネパンをしっかりと鳴らしておりました。

お酒も入り、会員諸氏のオーディオや音楽への思い入れなどを語り合っていくうちにあっと言う間に5時間(15:00スタートでした。)が過ぎました。

次回は1月27日(金)。                             本来は第3金曜なのですが、1月20日に私を含む一部メンバーがアリルド・アンデルセン・トリオライブ行く為我儘をきいてもらいました。ライブも大事なので・・感謝!

らんぷうぇい 12/30も、NIGHT IN JAZZ営業するそうです。
大音量で音楽を楽しめます!!(年末行き場の無いお父さんは行くべし・・・)

追記:当会5年目に突入しておりました。
主催植木氏がテキトーな箱にフルレンジユニット嵌め込んだスピーカーから始まり           いまやケーブルの材質やノイズ対策、アンバランスとバランス接続の差異にこだわる等、       凄いことになっております。                                    ただ一貫しているのは「お金をできるだけかけない」ことです。                    なので私みたいなビンボ人が楽しく参加できます。                                                         それにマッキントッシュやマークレビンソンなどの名立たる名器も登場したけど、                  ネームバリューに惑わされること無く、自分の耳で確かめ実証していく姿勢です。            ややもすればブランドを並べることで成就感を味わう趣味ですが、当会ではそんなことで         安心できませんね。
ある意味厳しい道場なのかもしれません。

高音質・ローノイズテーブルタップ製作

フジクラCV-S コードを使用して高音質・ローノイズテーブルタップの製作。

・圧着工具 2スクエアー用 アマゾン他

<使用材料>

・ケーブル フジクラ600Vケーブル CV-S 2スクエアー三線(赤・黒・白)  2m

・プラグ  三線用 パナソニック WF5015  1個

・ニチフ   銅線用棒端子 TC2-16 6個  丸型 R3.5-5 1個

・テーブルタップボックス 外山 E19角型スイッチ TCS21K19  1個

・ツバ管 白  1個  ・結束タイ 15cm  数本  ・ビニールテープ 少々

・内部配線用 単線 2スクエア 赤・黒・白 20cmほど

・グランド配線 ねじ穴埋め用 トラスト5×10 ワッシャー ナット 4組

・コンセント パナソニック WTF13123WK 2個

・化粧パネル 新金属プレート 6コ用 WN7506 1個

 

・この線を使います。・ナイフ等で中の銅箔テープに傷を付けないように剥く

000

・プラグ側 銅線用裸圧着端子 TC2-16 3個を圧着

001

・銅箔と赤の線を半田付け

002

・プラグに挿して、ねじ止め

003

・ケーブルに予め加工したツバ管を通し、ボックスへ通す

T001

・ケーブルの皮膜を剥がす ビニールテープを巻き 結束タイを締める

T002

・棒端子を圧着

T003

・2個のコンセントを赤・黒・白線で配線 赤は圧着しボックスへねじ止め

T004

・CV-Sに棒端子を差込み配線完了

T005

・ボックスへねじ止め

T006

・化粧パネルを取り付ける

T007

・高音質・ローノイズテーブルタップの出来上がり

T008

一流メーカと比較しても音質的に自信が持てるテーブルタップが完成

 

インレット電源ケーブル製作

フジクラCV-S コードを使用してローノイズ高音質の電源コードを製作します。

・圧着工具 2スクエアー用 アマゾン他

・使用材料

ケーブル フジクラ600Vケーブル CV-S 2スクエアー三線(赤・黒・白)

プラグ  三線用 パナソニック WF5015  1個

インレット 8101  1個

圧着端子 ニチフ丸型 R2-3 3個   銅線用裸圧着端子 TC2-16 3個

A001

・この線を使います。・ナイフ等で中の銅箔テープに傷を付けないように剥く

000

・プラグ側 銅線用裸圧着端子 TC2-16 3個を圧着

001

・銅箔と赤の線を半田付け

002

・プラグに挿して、ねじ止め

003

・インレット側に ニチフ丸型 R2-3 3個 を圧着

004

・インレット 8101へねじ止め

005

・出来上がり

006

・これで、どこのメーカーよりも音質の良い電源コードの出来上がり。