第7回、自作真空管アンプと自作のスピーカーによる試聴会

2013年6月21日 18:30 第7回開催
LampWay(ランプウエイTEL011-721-1003東区北六条東3丁目(東2丁目 南向き一方通行側)で行なわれました。

今回の参加は7名の参加でスタートしました。

今回は、いつもの参加メンバーのSKさん・HSさんがお休みです。

参加は SMさん・SSさん夫妻・SDさん・UTさん・NTさん・MTさんの6名の方に参加していただきました。
特にUTさんは昨年の12月にお誘いしたのですが、予定が入っていてやっと参加できたのです。

1、今月の特別企画
 今回は特に特集というわけではなくて、持ち寄ったレコードやCDをゆっくり聴く事にしました。

2、再生のシステム
(1,プリアンプ
 6N1を4本使用、フォノイコライザーに2本、ライン2本と整流に6z5pを1本使用

(2,メインアンプ
 出力はKT-88と同じ6550を2本使用、前段は6N1を使用、整流に5z4pを1本使用
 元々は、6p3p(6L6互換のソ連球)でしたが、6550に差し替え
 出力は約12wにUPし、音質はふくよかな奥行きのある音になっています。

(3,プレーヤー
SHUREのM44Gをダイレクトドライブに組み合わせ使用

(4,スピーカー
前回、出品していただいた沖原様製作のジェンセン30cmスピーカー

今回もよい音を聞かせてくれます

真空管アンプ手前がプリアンプ、奥がメインアンプ、右がプレーヤー

真空管アンプ手前がプリアンプ、奥がメインアンプ、右がプレーヤー

3、UTさんがお持ちになったLPレコードが素晴らしい
 UTさんは、前回初めて参加された方で、昔は真空管アンプを製作しレコードを聴いていたそうな・・・
今回は、その頃のお気に入りの2枚をお持ち頂きまして、試聴しました。
1枚目は、カーネギーホールで録音したモロラルですがジャケットにはHiFiと書いてありました。素晴らしい臨場感
2枚目は、良く覚えていませんが同じくモノラルでしたがこちらも素晴らしい臨場感でした。

皆さんの感想は、
NTさん 「LPレコードの音響は驚くべき臨場感で、しびれる、モノラルでもこんなに素晴らしい」
SDさん 「LPの音がとってもよかった」
UTさん 「やはり真空管アンプの音は良いですね、満足です」
と、感動していただきました。

4、お店のオーナーへリクエスト
いつもお世話になっていますLampWay(ランプウエイ)は、オーナーのYMさんが、ジャズが好きで店内にはジャズ好きにはたまらないポスター・CDジャケット・LPジャケットが飾ってあるのです。
これに目を付けたSMさんは、壁のLPジャケットを指差して「これを聞かせて欲しいのですが」と言うのです。オーナーのYMさんに聞きましたら「良いですよ」と快諾していただきました。
スタンダードな名曲が、普通はCDでしか聴けない名曲が、レコードの音源を使って聞こえてくるのです。
オーナーのYMさんに数枚選んで頂き、再生すると・・・・

皆さんの感想は、口々に
--やはり、レコードの音は違う、
--今まで再生していたモノラルとは違い更に臨場感が増した。
などでした。

いつものjensenスピーカーが良くなっています

いつものjensenスピーカーが良くなっています

 
5、進作・ペットボトルスピーカー
以前にKDさん製作のペットボトルスピーカーを紹介しましたが、その第2弾です。
今日もディジタルアンプと組み合わせて良い音を聞かせてくれています。

新作ペットボトルスピーカー

新作ペットボトルスピーカー

6、ディジタルアンプに強い見方
ペットボトルスピーカー製作者のKDさんに「この音質をよくしてみましょう」と言って、ライントランス(以前、HTさんの指導で製作)を音源のiPhoneとディジタルアンプの間に入れると、今までとは違って「中高音が生き生きして、低音がふくよかになる」のです。

ライントランス

ライントランス

7、記念撮影他

皆さん揃ってパチリ

皆さん揃ってパチリ

いつものアンプ

いつものアンプ

レコードは素晴らしい

レコードは素晴らしい

今回も皆さんでお集まりいただきました有難うございます。又次回お会いしましょう。
LampWay オーナーのYMさん今回も有難うございました。